- ブライダルフェアに何件まわったらいいのかわからない
- みんな大体何件くらいまわってるの?
- 1件目で成約すると損ってほんと?
これから結婚式場を探すうえで、ブライダルフェアを何件まわればいいのかわからない人が多いと思います。
本命の結婚式場だけ見ようとしている人もいるかもしれませんが、1件しかまわらないのははっきり言って損です。
実は1〜2件目で成約した先輩花嫁の半数が、式場選びに不満が残っているというデータがあります。
今回は式場選びで失敗しないためには何件のブライダルフェアへ参加したほうがいいのか、とまわり方のコツを解説していきます。

ブライダルフェアは何件参加する?先輩花嫁の平均は約2.7件!
先輩花嫁がまわったブライダルフェアの平均件数は、約2.7件です。

1件 | 22.8% |
---|---|
2件 | 25.1% |
3件 | 16.5% |
4件 | 9.5% |
5件 | 7.7% |
6件 | 7.9% |
0件 | 10.5% |
データ元:カップルのホンネ通信|ゼクシィ
ブライダルフェアに1〜2件参加したカップルの割合は全体の47.9%、3件以上まわったカップルの割合は41.6%です。
このデータから、1〜2件で決めてしまう人の方が多いことが分かります。
上記の結果だけを見ると、そんなにまわる必要がないと思う人もいるかもしれませんが、それは違います。
1〜2件目で決めて後悔している人が多い
ゼクシィの調査によると、1〜2件目で成約した先輩花嫁の約2人に1人が結婚式場に不満を感じています。

データ元:先輩が証言!「会場選びは3軒以上回って決めるべし!!」|ゼクシィ
不満を感じる理由は様々ですが、当日限定の成約特典につられて式場を十分に比較しなかったことが原因であるケースが多いです。
確かに当日限定の成約特典はとても魅力的ですし、プランナーの話もうまいので、のせられてしまう気持ちもわかります。
しかし当日限定の成約特典は、後日の値段交渉次第で近づけられることがほとんどです。
まずは一度家に持ち帰って、冷静な状態で成約するかどうか決めましょう。
比較対象がないと良し悪しがわからない
式場探しは、他の結婚式場との比較が重要な判断材料になります。
もしかすると最初に見た結婚式場ではオプション扱いされていたものが、他の結婚式場では標準仕様だったかもしれません。
実際に理想の結婚式場だと思っていたら、他にもっといい結婚式場があったという先輩花嫁のエピソードもあります。
そういった事態に陥らないためにも、他の結婚式場も見ておきましょう。
最低でも本命+1件はまわろう
どうしても時間がない人や本命の結婚式場に強いこだわりがある人でも、最低2件はまわっておくことをオススメします。
2件以上のブライダルフェアに参加するメリットの一つに、他の結婚式場の見積書が値段交渉の重要な材料になるというものがあります。
どちらの結婚式場にしようか迷ったふりをしながら値段交渉をすれば、当日限定の成約特典と同じくらい値切ることも可能です。
また比較対象が増えれば、それだけ結婚式場の良し悪しもわかってきます。
絶対に後悔したくない人は、3〜5件まわっておきましょう。
さらにブライダルフェアに参加すると、まわった件数に応じてもらえる商品券の金額が増えるお得なキャンペーンにエントリーできます。
ブライダルフェア参加で商品券がもらえる!3件以上でさらにお得
式場検索サイトのハナユメでは、ブライダルフェアに参加するだけで最大40,000円分の商品券がもらえるキャンペーンを開催しています。
今回のキャンペーンはブライダルフェアに参加した件数でもらえる商品券の金額が変わり、3件まわると最大金額がもらえるシステムです。
これから式場探しを始める人にとっては、とてもお得なキャンペーンです。
時間がない人も、1件参加しただけで12,000円分と十分高額な商品券がもらえます。
この機会にぜひハナユメを利用して、お得に式場探しを始めましょう。
ハナユメキャンペーン情報
応募方法 | ハナユメの公式サイトからキャンペーンにエントリー |
---|---|
応募条件 | ハナユメを通してブライダルフェアを予約&参加 |
特典内容 | 電子マネーギフト券最大40,000円分 |
応募期限 | 2019年10月31日 |
※キャンペーンの応募期限が10月末に迫っているため、早めに参加しましょう。
ブライダルフェアで見ておきたい3つの比較ポイント
ここからは、ブライダルフェアで実際に比較しておきたいポイントを3つ紹介していきます。
上述したとおり、式場探しは他の結婚式場との比較がとても大切です。
比較対象がなければ、結婚式場の長所と短所を正しく見極めることができません。
今から紹介する3つのポイントを比較して、理想の結婚式場を探し出しましょう。
- スタッフの対応
- 式場の立地条件
- 会場の設備
スタッフの対応が悪いところは注意
式場スタッフの対応は、ゲストの満足度に直結する場合が多いです。
ゲストにも満足してもらえるような結婚式を挙げるために、少しでもレベルの高いスタッフがいる式場を見つけてください。
またプランナーとの相性も、満足のいく結婚式を挙げるうえで重要です。
結婚式場によっては、途中で担当するプランナーが変わってしまうことがあります。
希望するプランナーがいる場合は、途中で変更になる可能性がないか聞いておきましょう。
式場の立地や交通の便が悪いとゲストが不便
式場の立地も判断材料の一つです。
特に親族やゲストが遠方から来る場合、交通の便が悪い結婚式場では大変です。
交通の便が悪かったとしても、送迎バスがあればゲストの負担を減らせるので確認しておきましょう。
車で来るゲストが多い場合は駐車場の数も重要です。
会場の設備は整っているか
意外とチェックし忘れることが多いのが、会場の設備です。
例えば喫煙者のゲストが多い場合は、喫煙可能かどうかが重要になってきます。
他にもバリアフリー対応か、乳幼児用の設備はあるかなどチェックするポイントは意外と多いです。
ゲストの目線に立って結婚式場を比較すると、新しい発見を得られる可能性があります。
他にもブライダルフェアで見ておきたい細かいポイントがいくつもあります。
以下の記事で詳しく解説していますので、合わせて参考にしてください。
-
-
ブライダルフェアに参加する時の注意点と絶対に失敗しないためのチェックポイント
ブライダルフェアに参加するときの注意点を知りたい 式場探しで失敗しないためのチェックポイントは? 当日プランナーに何を聞かれるの? 初めてのブライダルフェアでは、何を見るべきなのかわからない、強引な営 ...
ブライダルフェアをまわる時のコツを理解して効率よく参加しよう
コツを知らずにブライダルフェアに参加すると、同じ式場を何回も見学することになるかもしれません。
ブライダルフェアの所要時間は平均3時間と長いですし、効率よくまわれるならそれに越したことはないですよね。
ここからは、効率よくブライダルフェアをまわるコツを紹介していきます。
本命の結婚式場は最後にまわろう
本命の結婚式場は、一番最後にまわるようにしてください。
本命の結婚式場を最初に見ることで、浮かれて冷静な判断ができなくなる人もいます。
冷静に判断するためにも本命の結婚式場は最後にして、最初は少し気になる程度の結婚式場を見にいきましょう。
見積もり額が安すぎる場合はランクを上げてもらう
初期見積もりが安い式場は、いろいろなものが一番低いランクになっていることがほとんどです。
成約した後に「見積もり額と違う!」とならないためにも、見積もりを出してもらう時点でランクを上げておくなどの対策をする必要があります。
料理や飲み物、装花などは特に注意しておきましょう。
またドレスなどの衣装代も一回分しか加算されていない場合があるので、お色直しを希望する際は見積もり額に足してもらうようスタッフに伝えてください。
優先度の低い結婚式場は平日の夕方に1人で行くと効率UP
基本的に、男性は結婚式にあまり興味がないことが多いです。
そのため毎週末ブライダルフェアに連れて行くと、彼の負担になってしまうかもしれません。
彼が結婚式に積極的であれば別ですが、消極的な場合は優先度の低い結婚式場は平日の夕方に1人でいくことをオススメします。
なぜ平日の夕方がオススメかというと、その時間帯は仕事終わりに1人でブライダルフェアに参加している人が比較的多いからです。
1人で参加すると、彼がいると聞けないことも聞けますよ。
一日に回る件数は2件までにしておく
一日でブライダルフェアをまわれる限界は3件ですが、時間と体力的にとても大変なので2件までにしておきましょう。
下記の画像をみてください。
ブライダルフェアをまわる件数が一日2件の場合、16時頃に終了して家でゆっくりと結婚式場を比較することができます。
しかし一日に3件まわると終わる時間が20時頃なので、疲れて情報を整理する余裕もありません。
ブライダルフェアで得た情報をまとめる時間を考えても、一日2件が妥当です。
また結婚式場のエリアを絞って参加すると、移動時間も短縮されてストレスもかかりませんよ。
あらかじめ譲れないところを話し合っておく
ブライダルフェアに参加する前に、お互いが結婚式で譲れないこだわりについて話し合っておきましょう。
そうすることで相談会の最中に言い合いになりませんし、話し合いもスムーズに進みます。
どうしても決着がつかない場合は、プランナーに第三者の意見を聞くのも一つの手です。

先輩花嫁が後悔している式場探しエピソード
ここからは、先輩花嫁が式場探しで後悔したエピソードを紹介していきます。
式場探しで後悔しないために、参考にしてください。
ma-miさん 25歳
初めて式場探しをすることになって、式場検索サイトでなんとなく気になった結婚式場のブライダルフェアに参加したんです。雰囲気も素敵で料理も美味しかったので、彼と「この結婚式場いいね」と話していました。
それからプランナーさんとの相談会で、今この場で契約すると30万円以上の割引ができると言われました。最初は断ったんですが、この機会を逃すともったいないですよと言われてしまって。結局、成約特典に負けて契約してしまいました。
そうしたらその後に、もっと素敵な結婚式場を見つけて本当にショックでした。今更キャンセルしたらお金がかかるので、諦めます。もっといろんなブライダルフェアに参加すればよかった。
chiichanさん 23歳
彼にプロポーズされて、「式場探しだ!」と気合を入れてブライダルフェアについていろいろ調べて始めました。そうしたらブライダルフェアは何件もまわった方がいいという記事を見つけて、早速気になった結婚式場のブライダルフェアを全部予約!
結局10件以上のブライダルフェアに参加することになり、2ヶ月程かけて回り終えました。記事に書いてあったとおり結婚式場の情報もたくさん集めて、写真も撮ったはいいのですが数が多すぎて選べない。
あれもこれもと目移りしてしまって、どこの結婚式場がいいのかわからなくなってしまいました。あとで冷静になってもう一度記事を読んだら「回りすぎはNG」とちゃんと書いてありました。最終的に親と相談して決めることができましたが、あの2ヶ月の苦労は不必要だったと気づいて流石に凹みます。
aki_koさん 24歳
私が高校生の時に姉が結婚式を挙げたのですが、その結婚式場が本当に素敵で私も将来結婚したらここで結婚式を挙げたいと思っていました。それから何年か経って結婚することになり、彼に姉が式を挙げた結婚式場じゃないと嫌だと主張して、ブライダルフェアに参加。
相変わらず素敵な結婚式場で、この場所で式を挙げられることに本当に感激していて正直値段について考えるのを忘れていました。そして相談会で見積もりをもらって、あまりの安さにビックリ!結婚式の平均的な値段が約300万だと聞いていたのに、見積もりは180万円でした。
これは運命だと、ろくに内訳も見ないまますぐに成約することに。しかし最初にもらった見積書は全てが最低ランクになっていて、あれもこれもと付け足しているうちにあっという間に金額は300万を超えていました。他の結婚式場を見て、見積もりの見方を覚えていればこんなことにならなかったんじゃないかと後悔です。
結婚式は一生に一度のものなので、後悔したくはありませんよね。
先輩花嫁を反面教師にして、結婚式をしてよかったと思えるような式を挙げましょう。
ブライダルフェアをまわって理想の結婚式場を見つけよう
ブライダルフェアを何件もまわることの重要さやコツについて紹介してきましたが、いかがでしょうか。
式場探しで後悔しないためにも、最低2件はブライダルフェアに参加して理想の結婚式場を見つけ出しましょう。
またブライダルフェアに参加すると40,000円分の商品券がもらえるハナユメのキャンペーンを利用して、お得に式場探しをしてみてください。
最後にこの記事の要点をまとめておきます。
- ブライダルフェアは最低2件以上はまわろう
- 1件目で即決すると損をする可能性が高い
- 式場探しをする際は他の結婚式場と比較することが重要
- スタッフの対応と式場の立地、会場の設備が比較ポイント
- 本命の結婚式場は最後にまわろう
- 一日に2件以上はまわらない
- 当日限定の成約特典は後日の値段交渉で近づける